株式会社三陽機械製作所

OTA EXCELLENT FACTORY since 1995 優工場認定企業

令和6年度 認定工場

優工場認定企業

創意工夫の精神で切削・研磨に取り組む 「モノづくり企業」のプロ集団

株式会社三陽機械製作所の特徴

精度を極めるノウハウと技術力

1948年の創業以来、創意工夫の精神で切削と研磨技術を磨いています。中でも、精度の高いコンプレッサー主要部品においては、長年高い評価を獲得しています。独自の技術に、①ステンレス鋼材による薄肉・薄物の切削②ミクロン単位の平面度・平行度を実現する両面ラップ加工③真円度にこだわった旋盤加工および円筒研削加工――などがあり、手でつかむと歪んでしまうほど薄いリング部品の加工も、他社に真似のできないノウハウで可能にしています。

大田区と米沢市の2拠点体制

大田区の本社・工場と山形県米沢市の2拠点体制で、お客様の課題に対して総合的なソリューションを提供しています。どちらの拠点にも切削と研磨機能を保有し、複合的な加工ができることから、納期短縮が可能です。なお、大田区の工場では、試作品・小ロット・短納期に対応。米沢工場では横型と5軸マシニングセンタの2台をドッキングし28パレットチェンジャにて24時間稼働で量産に対応しております。

受注から出荷までのワンストップ体制

材料調達から加工、組立までを手がけ、熱処理、表面処理なども幅広い協力企業との連携により可能。受注から出荷までをワンストップで対応できるのが強みです。近年は、工程進捗の一括管理が可能な独自の生産管理システムを導入するなどIT化にも取り組み、技術・技能承継のため若手社員の育成にも力を入れています。

活躍中の社員を紹介します

技術面だけでなく社会人としても成長できた

マシニングセンタを使用し、鉄やアルミニウム、鋳物などを切削したり穴を開ける仕事をしています。入社当時は何も分からない状態でしたが、上司や周りの人が優しく丁寧に教えてくれたため、ある程度の物なら一人で加工できるようになりました。また、マナー講習や作文教室にも通わせていただき、社会人としても成長することができました。将来の目標は、難しい仕事でも「伊藤になら任せられる!」と言われるような技術者になることです。


伊藤 祐貴 2023年入社

作業に集中できる環境で「組立」に取り組む

前職で製造業に携わっていた際、組立作業にやりがいを感じていたため、その仕事に集中できる環境のある当社に入社しました。現在はコンプレッサーの中にあるアンローダーの組立を行っています。以前よりも製品の完成イメージが膨らむようになり、組立に際しての注意点がより明確になりました。今後は組立の部品を多く加工している米沢工場でも活躍してみたいと思っています。


山下 和裕 2003年入社

代表者メッセージ

代表取締役 黒坂 浩太郎

これまでの主要のお客様が安定した成長を遂げている中、更なる事業拡大に向けて自動化装置の拡充を図り、その性能を活かしきる売上拡大に努めています。今後は海外企業とパートナーシップを結び、海外事業展開にも力を入れていく所存です。これまでの主要のお客様が安定した成長を遂げている中、更なる事業拡大に向けて自動化装置の拡充を図り、その性能を活かしきる売上拡大に努めています。今後は海外企業とパートナーシップを結び、海外事業展開にも力を入れていく所存です。

株式会社三陽機械製作所の会社紹介MOVIE

優工場に認定された企業さまに会社紹介動画を制作しています!

株式会社三陽機械製作所の企業情報

住所 〒146-0083 東京都大田区千鳥2-37-17
TEL 03-3758-0560
FAX 03-3758-0580
URL https://sanyokikai.co.jp/
代表者 黒坂 浩太郎
従業員数 43人
創業年 1953年