利用者の声
Voice
大田区産業振興協会の事業をご利用の方の声を集めましたのでぜひご覧ください。
興味のあるカテゴリをクリックすると絞り込みができます。
大田区中小企業新製品・新技術コンクール
コンクール受賞をきっかけに販路拡大!(第31回最優秀賞 受賞企業)
弊社は主に在宅介護サービス・子育て支援サービスなどを行っております。 弊社が(有)関鉄工所様と共に開発した車いす「COLORS🄬」は、現場スタッフだからこそ気づくことができたニーズをもとに生まれました。また、大田区の町工場様をはじめ様々な業種の大田区企業様にご協力いただいた「メイドインおおた」の製品です。 令和元年度の本コンクールに応募したところ、それらの取組が評価され、最優秀賞をいただきました。受賞をきっかけに認知度が上がり、マスコミなどにも取り上げられるようになりました。認知度が上がったおかげで、鹿児島の名勝 仙巌園様から注文をいただくことができました。
・受賞製品の紹介ページはこちら
・『テクノプラザ』のインタビュー記事はこちら
福祉用具事業部 鈴木健介 様

+WORK(内職あっせん)
受・発注あっせん相談サービス
受・発注あっせん相談サービス
新製品・新技術開発支援
水中赤外線カメラ搭載型ROV開発
従来販売されていた米国製品が撤退、かつ国産品がなく市場から要求があったため製品化を検討していたところ採択されたので非常に有難いと感じております。
昨年は試作のみでしたが、本年度は製品化で採択されたため製品版のモデルをリリースできるよう開発を進めております。このような製品開発に係る事業かつ、複数年度に亘って支援する取組みがあるため、周囲の事業者へ区内へ事業所の展開や起業で選択してもらえるよう周知しております。
「テクノプラザ」のインタビュー記事はこちら
代表取締役 佐藤 友亮様

国内見本市への出展支援
想定以上の商談をいただきました
令和5年度の共同出展事業に参加させていただきました。会期3日間で想定を上回る商談をいただきました。
今も継続している案件もあり、大満足です。また、共同出展は単独で出展するよりも費用面やPR面など様々な点でメリットがあります。
今後も、共同出展事業に参加したいと考えております。

大田区加工技術展示商談会
想像を超える大盛況!具体的な商談が多数!
今回、初めて展示会に参加させていただきました。
不慣れな点もありましたが、事務局の皆さまが展示品の見せ方や準備について丁寧にサポートしてくださったおかげで、安心して当日を迎えることができました。展示会当日は予想を超える大盛況で、とても驚きました。1日限りの展示会にもかかわらず、名刺交換は約100枚、さらに具体的な案件を9件いただくことができ、大変貴重な機会となりました。これほど多くの方に私たちの活動を知っていただける機会はなかなかありません。来年もぜひ参加させていただきたいと思っています。

次世代産業・産業クラスター形成事業
近畿大学研究シーズ発表会の取り組み
近畿大学では大田区産業振興協会様のご後援をいただき、2013年より毎年「近畿大学研究シーズ発表会」を開催しております。この発表会は大学の最新の研究内容を紹介するもので、教員からの発表がメインとなり、また大学の産学連携を担当しているコーディネーターが出席するので発表内容以外の相談にも対応しています。都内の企業様とのつながりを作るまたとない機会となっております。
コーディネーター 武田和也様
