大田区産業振興協会

利用者の声

Voice

大田区産業振興協会の事業をご利用の方の声を集めましたのでぜひご覧ください。
興味のあるカテゴリをクリックすると絞り込みができます。

おおたイチ推しマルシェ

実店舗に足を運んでいただくきっかけになりました!

お店をPRおよび新規顧客の獲得と一緒に出店する他事業者様との交流のため商品ディスプレイや商品をどのように追求していくべきかなど、大変ためになるヒントを沢山いただけてありがたかったです。
イベント終了後も「美味しかったのでまた来ました」、というお客様が何名か実店舗にいらっしゃいました。今後も、イベント出店後もお客様に来ていただくため、チラシにクーポン券を入れるなどの工夫をしていきたいです。

CARAMEL POPCORN COMPANY

知的財産・シンクタンク事業

大手企業の特許活用で得る新たなビジネスチャンス!

協会の知的財産支援サービスを活用し、大手企業の開放特許を有効に利用するマッチング会に参加しています。大手企業や大学の特許、技術、ノウハウを活用することは、新製品開発や新規市場への参入、競争優位性の強化、ビジネスチャンス創出に繋がります。知的財産マッチング以外にも、知財の戦略的活用法やリスク管理に関するセミナーなどの情報提供も非常に役立っています。

知的財産・シンクタンク事業

知的財産サポートとイベント企画が充実!

協会の知的財産支援サービスを利用する中で、知的財産を有効活用したキャリア戦略セミナーの企画に参加いたしました。弊社は大阪に本社を構えているのですが、それらのご縁もあって六郷ベースに新たに入居いたしました。知的財産マッチングやセミナーなども定期的に開催されており、大変参考になっています。また、様々な専門家と連携した支援や企画が充実しており、経験豊富な担当者の方々が熱心に対応してくださるので、知的財産に関する悩みごとや課題解決に向けて効果的に利用させていただいています。

株式会社 白紙とロック
CEO 渡部 一成様

ベンチャーピッチin羽田

プログラムを通してネットワーク拡大!

ベンチャーピッチプログラムに参加したことは弊社にとって非常に貴重な機会でした。まずは専門家からのコーチングを受けられたことによって、ビジネスプランを改めて見直す良い機会となり、熟度を高めることができました。
そして、ピッチイベントでVC、CVCの方々とつながりを持つことができ、協業に向けたきっかけをつかむことができました。弊社のようなスタートアップにとって、ネットワークを広げていくことが何よりも重要ですが、その点で当プログラムは非常に有益だと感じております。

株式会社KAMAMESHI
副代表 西村 友佑様

海外見本市への出展支援

共同出展することで手間とコスト削減を実現

海外へ販路拡大をするには見本市へ出展することが重要な選択肢の一つですが、中小企業1社では主催者への各種申請、ブース設営、装飾、展示物輸送や通訳手配など大変です。大田区産業振興協会と共同出展することで、コストと手間が省け、更に集客効果もあり一石二鳥でした。

株式会社Piezo Sonic
代表取締役 多田 興平様

海外取引相談サービス

海外取引拡大に繋がる実践的なサポート!

海外取引は慣れないことも多く、何かあったときに頼れる協会のサービスは本当に心強いです。英文契約書や貿易実務の相談、リスク管理に関する実践的なアドバイス、海外視察や見本市への共同出展に至るまで幅広いメニューがあり、当社のニーズにあわせてサポートをしていただけるのが有難いです。年間を通じて取引拡大の機会もつくっていただけるので、積極的に利用しています。

株式会社品川測器製作所
代表取締役 細田 純代様

受・発注あっせん相談サービス

「ベンチャーフレンドリー」な地域大田区

弊社が開発する「タタメルバイク」は、駐車場が高額で乗り物の運用が難しい都心部において、折りたたむことで玄関先などでも駐車が可能です。また、日常的に使いやすい電動バイクとして活用され、緊急時にはバッテリーの運用もできます。
今回の株式会社テクノロジーリンク様とのマッチングにより、本バイクの製品化・市場化が飛躍的に進展しました。今後も大田区を拠点に、開発を推進していきます。

株式会社ICOMA
代表取締役 ​生駒 崇光

受・発注あっせん相談サービス

町工場の方と製品開発をする楽しさ、難しさを実感

大田区産業振興協会のコーディネーターの方には、素晴らしい企業を紹介していただき感謝しています。今回のプロジェクトを通じて町工場の方々とともに製品開発の楽しさ、難しさ、喜びを実感することができました。今後、自社の技術を活かして、B to C製品に挑戦したいという町工場の方々のお力になりたいと考えています。

アイオス株式会社
代表取締役 岩井宏和

1 2